- 東京駅至近、顔合わせに最適な個室・お祝い会席をご用意
-
- 東京駅至近、顔合わせに最適な個室・お祝い会席をご用意
東京駅前徒歩3分のアクセスに便利な好立地、ホテル15階に位置する和食レストラン「花ごよみ東京」。
当店では「顔合わせ」利用に最適な、個室と会席プランをご用意しております。個室は掘り炬燵になっており、どんなお客様にも安心してご利用いただけます。個室の様子など、下見のご来店も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
交通の要所、東京駅至近のレストランで、おめでたいお席に相応しい「花ごよみ」のおもてなしを。
ご検討いただいているお客様へ
- 下見のご来店も承っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。当日のスケジュール等ご不明点があればお気軽にご連絡、ご相談下さい。
- お食事前、ご歓談の際にお申し付け頂ければ無料で桜湯をご提供しております。
- ホテル龍名館東京の宿泊をご利用いただけるお客様には、龍名館オリジナルグッズをプレゼントさせていただきますのでレストランご予約時にお申し付け下さいませ。
- もしもお客様のお好みやお嫌いな物がございましたら、事前にお申し付け下さい。ご要望に応じて、食材や献立の変更も可能です。
顔合わせプランのご予約
顔合わせプランについてのご予約、また当日の準備等ご不安事項のご相談もお気軽にどうぞ。
当店スタッフのおもてなしにお任せください。
03-3271-1135お電話受付時間 11:00 – 20:00
- ご予約はこちら
お祝い会席
各お料理の由来
-
祝い盛
前菜を縁起の良い「奇数」盛り込み、彩鮮やかに仕上げてございます。
-
御祝椀(蛤吸い)
対になっている貝殻でなければぴったりと合わない蛤を使用し、仲の良い夫婦、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物の椀に仕上げてございます。
-
御造り(伊勢海老)
腰が曲がるまで添い遂げるという意味と、伊勢海老は一度夫婦になると他の伊勢海老とは一緒にならないという意味を含め、贅沢なお造りに仕上げました。
-
家喜物(鯛姿焼)
家が喜ぶと書いた焼物 鯛は神様への献物として、切り分けられていない姿が縁起が良いとされています。また、「首尾一貫」という言葉があるように、頭から尾までということには「最初から最後までまっとうする」という意味から、 長寿の願いが込められています。
-
多喜物
喜びが多いと書いた炊物(煮物)色んな素材をそれぞれの個性に合う味に炊き、一つの器に盛り込んだ「炊き合わせ」は家族を表現しております。
-
御凌ぎ(国産牛)
空腹を凌ぐという意味と、米は神聖な供物としてあがめられて縁起物を中間に入れる事で、継続的な幸福の意味を持ちます。
-
祝い蒸(雲丹、鮑玉地蒸し)
昔は雲丹や鮑を口にできるのは貴族や武士とされており、昔から繁栄・勝利祈願等の縁起物とされてました。
-
御食事(釜炊き鯛御飯)
「同じ釜の飯を食す」の意味で、両家に親密になって頂きたいという願いが込められております。
-
水菓子(メロン)
蔓(つる)は「鶴」 表皮は亀甲「亀」を表し、延命長寿の縁起物とされております。
遠方からのお集まりにも最適な、
東京駅前の好立地
東京駅徒歩3分 ホテル最上15階の個室でゆったりお食事
東京の玄関口である JR東京駅 八重洲北口より徒歩3分の好立地。
新幹線やバスをご利用される方など、遠方からのお客様にもとても便利です。
レストラン個室でのお食事の後は、併設されたホテル龍名館東京でゆっくりご宿泊、ということも可能です 。
東京駅至近ですので電車やバスをご利用の方はもちろん、駐車場を完備しておりますので、お車でお越しのお客様に関しましても安心してお越しいただけます。
花ごよみ東京流
顔合わせマナーを
ご紹介
- ご両家の親睦を深める「顔合わせ」、最近では結納の儀式を執り行わず、カジュアルな顔合せ食事会だけのカップルも多いそうです。ただ最低限の顔合わせマナー・流れはしっかりと押さえておくこと!
花ごよみ東京スタッフからのポイントアドバイスです♪
-
お店選び&下見
両家顔合わせのお食事会は、集まりやすい場所、駅から近い、個室のあるお店がベスト。
当店は東京駅八重洲北口から徒歩3分の立地、ゆったりお過ごしいただける掘り炬燵の個室をご用意しております。下見にいらっしゃる場合は、13時~15時頃がおすすめです。是非お問い合わせください。
-
予約時のポイント
1. 「顔合わせ食事会での利用です」と伝える
利用目的を事前に伝えて頂くと、スムーズに対応できます。2. アレルギー・苦手な食材があれば伝える
苦手なものがあれば事前にお伝え下さい。
可能な限り対応させていただきます。3. 終了時間の目安を伝える
顔合わせで会席料理をお召し上がりの場合、平均2時間程度ご利用になるお客様が多いです。
お帰りの新幹線の時間など、「○時に出たい」とお決まりの場合はお伝え下さい。
時間に合わせてお料理を提供させていただきます。4. 誰が支払うのかを伝える
お支払いいただく方がお決まりの場合は、事前にお伝え下さい。
知らない間にご両親が支払っていた!ということが避けられ、もし他の方がお支払いにいらっしゃった場合にお断りすることができます。
-
服装&席次をチェック
当日の服装は、男性はスーツ、女性はワンピースなどのセミフォーマルの場合が多いです。
席次は、一般的に上座を男性側のご家族、下座を女性側のご家族が座ります。
入口から最も遠い上座には、男性側のお父様、お母様、ご本人、入口から最も近い下座には女性ご本人、お母様、お父様の席順をおすすめしております。
-
当日の流れ
1. 早めに来店
当日の流れをスタッフと確認。お席に荷物を置く。2. ロビーでお出迎え
男性側のご家族が女性側のご家族を、またはご本人様お二人でご両親をお出迎え。
お揃いになるまで、ロビーのソファーにておくつろぎ下さい。3. 席に着く
ご希望の方に、桜湯をご提供いたします。
桜湯は、桜の花の塩漬けを湯に入れた「花開く」縁起の良い飲み物。「茶を濁す」の意味から会食前に煎茶はNG!4. 始めの挨拶・ご両家紹介
5. 記念撮影
呼び鈴でスタッフをお呼び下さい。お酒が入って顔が赤くなる前の記念撮影をおすすめします。6. 乾杯
7. 会食・歓談
会食中の話題は、お互いの地元の話、趣味の話、結婚式の話、子どもの頃の話などが好まれます。8. 支払い
もうお飲み物の追加がなさそうな「お食事」と「デザート」の間に席を立ち、支払いを済ませるとスマートです。9. 終わりの挨拶
顔合わせプランのご予約
顔合わせプランについてのご予約、また当日の準備等ご不安事項のご相談もお気軽にどうぞ。
当店スタッフのおもてなしにお任せください。
03-3271-1135お電話受付時間 11:00 – 20:00
- ご予約はこちら